運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
918件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

作業路網整備などにより、森林環境の保護と林業振興とを一体的に推進し、木材安定供給国産材利活用促進を図ります。漁業収入安定策を充実強化し、現場漁業者の声を反映させて、資源管理実効性を高めます。  令和三年産米について、生産者概算金目安額が大幅に下落し、生産現場に動揺が広がっています。  

枝野幸男

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

委員会におきましては、提出者高鳥修一衆議院農林水産委員長より趣旨説明を聴取した後、現行法による成果及び法改正の効果、国産材需要拡大方策等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対して附帯決議を行いました。  以上、御報告申し上げます。

上月良祐

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

また、輸入材代替といたしまして国産材製品引き合いも強くなっておりまして、国内加工工場も既に稼働率を上げて対応しておりますが、品目によっては製品市場価格が競り上がるなど、原木も含め全体的に木材価格が上昇しているところでございます。  こうした状況におきまして、正確な情報を把握し需給変動に適切に対応することが重要と考えております。  

前島明成

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

これらの支援事業の中では、CLTなどの新たな木質素材一定量以上使用した場合には、追加的な補助や優先採択をするというようなことをしておりまして、国産材活用の後押しにもつながるものと考えております。  これらの支援事業の中で、CLT等活用について優先的な取扱いをより分かりやすく周知してまいりたいと思います。  

小野洋

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

和田政府参考人 委員指摘のとおり、木造住宅供給事業者等からは、輸入木材価格上昇品薄が進行していること、国産材への代替需要増加国産材品薄値上がりが起きていることなどなど、お話を聞いてございます。また、木材調達能力のある大手事業者に比べて、中小工務店に対する影響が大きいものと受け止めてございます。  

和田信貴

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

本年六月頃の閣議決定を目指して現在検討中の新たな森林林業基本計画におきましては、木材生産運搬に対応した路網整備林業生産性向上従事者確保製材集成材などの加工流通施設整備といった施策を展開しながら、川上から川下まで一体となった国産材安定供給体制構築していくこととしております。  

前島明成

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

さらに、今回の輸入木材供給におけますリスク顕在化したことを踏まえまして、できるだけ国産材需要を賄っていく、そういった体制をつくり上げていくことが重要になる、林業木材産業だけでなく住宅産業のためにも必要と考えているところでございます。  一方で、木は、簡単に切り出して建築用木材として供給できる、使えるというものではございません。特に、外材代替ということになりますと、人工乾燥が欠かせません。

前島明成

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

最近では、外材供給不足に伴いまして、国産材値上がりしているというふうにも聞いております。木材値上がりでその見積金額を上回るような事態も生じているとか、供給不足工期自体影響を与えることも考えられますので、引き続きしっかりと注視していただければ有り難いと思います。  続きまして、法案質疑の方に移ります。  

足立敏之

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

また、国産材代替需要が発生し、国産材製品価格も上昇していると認識しております。  木造住宅供給事業者からは、輸入木材価格上昇品薄が進行している、輸入木材品薄に対し代替樹種への変更で対応している、国産材への代替需要増加国産材品薄値上がりが起きている、木材調達のめどが立ちづらく工期が延びることもあると、こういったような御意見、お考えを聞いております。  

和田信貴

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

今回のこともうまく国産材活用とかにつなげていってもらいたいなと思うんですが、一方で、うまくやらないと、木造あるいは木材を使う家はちょっとリスクがあってやめておこうかみたいになってしまうとかえって需要を落としてしまうので、今の対応は結構大事だと思うので、今大臣がおっしゃったような、地域間のやり取りであるとかいろいろなことで、是非、この逼迫状況、困っている方もたくさんいらっしゃいますので、農林水産省としても

玉木雄一郎

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

建設を待っていただいたり、仕事がなかなか進まないということがあるので、材の安定供給については是非大臣としても、すぐに出せと言って出てくるものではないんですが、国産材需要を掘り起こすという意味でも、チャンスとも捉えられるんですが、当面困っているので、そういった材の安定供給については特に農林水産省としても大臣としても是非配慮いただきたいと思うんですけれども、いかがでしょうか。

玉木雄一郎

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

何と木材の、国産材価格がもう急激に高騰していると、二割とか三割急激に上がっちゃったと言うんですね。もう忙しくてしようがないと、こういう話でした。  以前、私が何度も言及してまいりました国際商品市況CRB指数というのがございますけれども、気が付いてみたら、何と五年前の高値、二〇三高地などと言われていましたけれども、その二〇三高地突破して上がっているんですね。

渡辺喜美

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

いずれにしましても輸入材不足というのは明確だということで、日本国内ではこれまで国産材よりも輸入材への依存が高かった、それゆえに、ここに来て木材不足によって建築物件の工事の着工がされても納期が遅れるという現象が本当に顕著になってきています。このような現状をどう認識しているのか、また、その対策をどう考えているのか、お伺いします。  

稲津久

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

間もなく時間が参りますので、最後の質問にいたしますけれども、国産材利用促進というものは、健康な森林を保全することと私は表裏の関係にあると思っております。すなわち、健康な森の維持には、植林、それから間伐、伐採、こういったサイクルが必要であり、間伐と主伐のそれぞれの場面で木材供給をされるということでございます。

吉田宣弘

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

また、輸入木材代替といたしまして、国産材製品への引き合いも強くなっております。国内加工工場も既に稼働率を上げて対応しておりますが、生産が間に合わない品目もありまして、全体として製品価格が上昇するなどの状況が生じているところでございます。  こうした状況におきまして、正確な情報を把握し、需給変動に適切に対応することが重要と考えております。

前島明成

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

森ゆうこ君 くれぐれも全部皆伐をして、とにかくいいとこ取りをしていくというような話ではなくて、持続可能な森林経営、そして国産材サプライチェーンを確立していくと、そういう方向で更に努力をしていただきたいと思いますし、一応、お配りした資料ですけれども、これと同じ話を地元から、これ何とかしてもらいたいという話来ておりますので、今これからよく調査をするということですけれども、対応策考えましたら是非御報告

森ゆうこ

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

現状では、輸入材代替として国産材製品引き合いも強くなっている中で、農林水産省としては、関係者からヒアリングを行って、川上川中川下関係団体による意見交換の場の設定によりまして、国全体や地域における輸入材国産材需要動向に関する正しい需要の共有を図ってまいりたいと考えておりますし、また、加えまして、中長期的な観点からは、輸入材供給リスク顕在化によりまして国産材安定供給が期待されますので

野上浩太郎

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

コンクリートで、だんだんひび割れてくるコンクリートの中の診療室というのはいかに病気を悪化するものかというのをよく知っておりまして、そういう意味においても、国産材利用というのは長年減少してきた傾向がありました。おけとかお風呂とかなくなってきたわけなんですけれども、それでもここがしばらく持ち直していると聞いております。  国産材利用を推進しているということなんですね、今のお話だと。

石井苗子

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

また、木材につきましては、今申し上げましたように、国産材需要に応じて供給をしていくことが大切だというふうに考えておりまして、木材の二酸化炭素をきちっと固定したものを都市に、あるいは町に第二の森林として維持することによって、森林における吸収蓄積と、更に都市における木材蓄積を合わせていくことによって、吸収量を増やしていきたいというふうに考えております。

本郷浩二

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

○重徳委員 国産材ということもちゃんと把握をしていただけそうですので、よろしくお願いします。  我が党の国土と食の安全保障、今日質疑をさせていただいたとおり、しっかりと取り組んでいく所存でございますので、どうぞよろしくお願いします。切磋琢磨して頑張りましょう。  ありがとうございます。

重徳和彦

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

関連しますけれども、森林のない、例えば世田谷区、世田谷区になぜ森林環境税が配分されるかというと、世田谷区の中で何か公共施設を造るときに木材を使う、その費用に充てる、そういう財源として使われることが例えば想定されていると思うんですが、その木材が必ずしも国産材である必要はないというか、国産材に限るということをするとWTOの内外無差別ルールに反するので、政府は各自治体に必ず国産材を使いなさいということは言

重徳和彦